ホーム
background image

 

安全上のご注意

製品をご使用になる前に、製品に添付されている取扱説明書・注意書を必ずお読みください。
本カタログでは、正しく安全にご使用いただくため、警告・注意事項に次のようなマークをつけて表記しています。

 

 警告

: 取り扱いを誤った場合に、使用者が死亡または重傷を負う危険な状態の発生が想定される場合

 

 注意

: 取り扱いを誤った場合に、使用者が軽傷を負うか、または物的損害が発生する危険な状態が想

定される場合

 

使用上の注意

通電したまま配線作業を行わないでください。また、通電中は端子部に触れないでください。
感電のおそれがあります。

<樹脂(プラスッチック)ケースに適用>

樹脂(プラスチック)ケースは、油、薬品、溶剤等が付着するとクラック(ひび割れ)を発生
させる原因となるおそれがあります。
製品の機能が損なわれる他、漏電・火災・感電のおそれがあります。
油、薬品、溶剤等のかかる環境でご使用される場合は、あらかじめお問い合わせください。

 

保守・点検上の注意

・保守・点検は、専門知識を有する人が行ってください。
・保守・点検は、上位遮断器を切り(OFF)にし、電気がきていないことを確認して行ってく

ださい。感電のおそれがあります。

・端子部は、定期的に増し締めしてください。火災のおそれがあります。
・必ず蓋を閉めてご使用ください。感電のおそれがあります。

 

施工上の注意

・電気工事は、有資格者(電気工事士)が行ってください。
・配線作業は、上位遮断器を切り(OFF)にし、電気がきていないことを確認して行ってくだ

さい。感電のおそれがあります。

・配線は負荷に応じた電線を使用し、端子ねじは下記締め付けトルクにて締め付けてください。

M3.5の場合 :1.2 N・m、M4の場合 :1.6 N・m

 火災のおそれがあります。
・定格にあった電源に接続してください。けが、火災のおそれがあります。
・アース端子は必ず接地してください。感電のおそれがあります。
・高温、多湿、じんあい、腐食性ガス、振動、衝撃など異常環境に設置しないでください。火

災のおそれがあります。

・ごみ、コンクリート粉、鉄粉等の異物および雨水等が製品内部に入らないように施工してく

ださい。感電のおそれがあります。

・ケーブルの太さに適合したブッシングを使用してください。感電のおそれがあります。(防

水形製品に適用)

 警告

 注意

 注意

 注意